公務員の採用枠は毎年ごくわずかですから、公務員になりたくてもなれずに諦めたという人は、かなり大勢いるようです。
たくさんの人が公務員になる夢を諦めて、別な会社で働いているのではないでしょうか。
しかし、どうしても公務員になりたいという思いのある人は、もう一度試験に挑戦することができます。
新卒者だけに限った話ではなく、公務員に転職したいと思っている人でも、公務員試験は受けられます。
しかも、一般の試験も受けることができますが、職種によっては中途採用として、経験者採用枠や社会人採用枠がある場合もあります。
一度諦めて他の会社で働いていても、その経験をいかすことができる中途採用試験があるので、その試験を突破すれば、公務員になることができるというわけです。
最近は、新卒者を採用するだけでなく、中途採用として民間企業で働いていた人を採用している地方自治体もふえています。
即戦力となり、公務員では習得しづらい技術や知識を持っている人を採用し、業務に活かしたいと考えているのです。
また、中途採用にあたる経験者枠や社会人採用枠の試験内容は、一般の試験内容といくつか内容が違っている場合が多くあります。
筆記試験がなかったり、面接やプレゼンテーションが加えられていたりし、これまでの企業での経験を活かすことができる試験内容であることが珍しくありません。
もう一度、どうしても公務員になりたいと思うならば、これまでの経験を活かさない手はありません。
団体職員は准公務員扱いですが、そういった国公立大学の職員や公共団体の職員の中途採用も盛んに行われています。
公務員になりたい場合は、中途採用枠ででも、もう一度トライしてはどうでしょう。
多くの自治体や公共団体が、業務の効率化や財源の軽減を受け、社会人として経験があり、新卒よりも即戦力や柔軟性を有する人材を求められています。
福利厚生がきちんとしていることや女性でも可能性が広がっていることは、公務員のメリットの一つといえます。
結婚するために仕事をやめざるをえなかった女性でも、公務員に再就職ができるという選択肢は嬉しいものです。
大抵の自治体では、年齢制限を設けた上で中途採用を行っていますので、公務員の中途採用を目指すにはその辺りの確認も大事になります。
公務員試験に挑戦したいと思う人は、まず、受けたいと思う自治体・職種の採用試験情報を調べ、一般の試験だけでなく中途採用の情報も確認してみてください。
そして、受験条件や試験内容をよく確認し、自分のこれまでの経験を活かして挑戦してみるとよいでしょう。
『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!
転職コンサルタントを利用するメリット
コンサルタント会社を使って転職活動をすることの利点はどんなことでしょう。
転職先を探している人に情報を提供することだけが、コンサルタントのすることではありません。
転職のカウンセリングや求人市場や企業の情報提供など、様々な所で相談やアドバイスをしてくれるというものです。
コンサルタントの情報網があれば、自力では探せないような求人情報も探し出すことができます。
コンサルタント会社は、転職の関係することを広く支援してくれるところといってもいいでしょう。
コンサルタント会社を利用することにより、一般には公開されていない求人情報があったりと思いもしない求人にめぐり合える場合もあるようです。
転職によってキャリアアップをしたいという人であれば一層、コンサルタント会社のサポートは重要な意味を持ちます。
今までの仕事内容やキャリアから、どんな仕事が合っているかについてもコンサルタント会社で助言をもらうことができます。
自分では分からなかった適性があったり、発見できていなかったことを引き出したりできます。
転職を希望する職業についても、コンサルタントに相談をすることで新しいものが見えてくることがあります。
一番のメリットは、コンサルタントを利用すれば、仕事を続けながらでもゆっくりと転職活動ができるということです。
転職したいと思いつつ、毎日の業務を優先しているうちに時間ばかりが過ぎていくという人もいますが、そういう人でもコンサルタントを活用すれば転職の新たな方向性を見いだすことが可能です。
転職と志望動機
もし転職しようとするならば、必ず聞かれるのが志望動機です。
新卒者も志望動機を聞かれることがありますが、転職者と明らかに違うのは重要性です。
転職者というのは、少なくとも仕事の経験があります。
今まで仕事の経験がある人を採用するわけですから、企業側にとっても志望動機というのはポイントになる判断基準だといえるでしょう。
どんなことに最も興味があるのが、その会社で働きたい具体的な理由は何なのかというのが志望動機の内容です。
案外多くの人が、転職の志望動機を質問されているにもかかわらず、的確とはいえない志望動機について返答をすると面接担当者から聞くことがあります。
現在の仕事をやめてまで新しいその会社で何を求めて働きたいのかということが、きちんとした転職の志望動機となるものです。
どのくらい真剣に会社のことを思って働いてくれるのか、なぜこの会社を選択したのかということが、採用をする側にとっては大事なことになってくるのです。
転職の志望動機というのは、自分のしたい仕事と応募している会社がどれだけ合っているのかということです。
今後働くことができるならば、会社のためにそれだけ仕事をし、どんな利益を会社にもたらすことができるとかということを志望動機を通して相手に伝えるのです。
良くないのは、会社側が求めている人材像と転職の志望動機の内容がだいぶ違っているというときです。
入社した後で、自分の本当にやりたい仕事ではなかったと気づいて、モチベーションが低下したりやめてしまったりするような場合もあるといいます。
企業が自分に求めているものと転職するときの志望動機が合っているかどうかきちんと確認しておくことが大事です。
あなたの就職活動・転職活動に専属トレーナーを【パーソナル・クライム】